【4.Amazon Echo Show 5】
Alexa対応で、リモコンなどと組合せれば、自宅のテレビやエアコンなども操作可能。
なにより、これまでとの違いとして、5.5インチのスクリーン付きになったことで、天気などをすぐに確認しやすくなったことが大きいです。
いちいちスマホを取出し、アプリやインターネットで検索不要なので、とにかく快適です。
今後のIoT機器の普及で活躍の場が増えそうです。角度調整用スタンドがあるとさらに快適。
【5.ネットワークカメラ】
「Amazon Echo Show 5(Alexa)」に対応したネットワークカメラです。購入してしばらく使用しましたが、一番のお気に入りかもしれません。
映像だけでなく、アプリのボタンを押している間、音声で会話も可能です。
玄関の外に付けると、「Wi-Fi設定」と「コンセントに電源を繋げる」だけで、カメラ付きのインターホンの代わりにもなります。(自宅ではこの使い方をしています。)
かなり高画質で大満足です。(詳細の仕様は、以下のとおり)
[ネットワークカメラ仕様]
・Amazon Alexa 認証取得。1080pの高画質。
・Amazon Alexa, Googleアシスタント対応。Fire TV シリーズ、Google Chromecast対応。
・[アクティビティゾーン機能] カメラの撮影映像内に枠を4つまで作成可能。各枠で独立した動作検知が可能。
・[アプリ通知] 動作検知と音声検知。2種類の検知方法でアプリに通知。
・[音声会話] どこでもスマホでカメラに映っている人と会話を。
・[かんたんセットアップ] WiFi環境とスマホのみで簡単に設定ができます。
・[どこからでも観賞] 専用アプリ Kasa SmartやディスプレイがあるEcho、Google Assistant対応。Fire TV シリーズ やGoogle Chromecastならテレビからでも視聴可能。
【6.LED電球】
放熱用のラジエータのような構造になっており、センサーの感度や点灯時間も他の電球と比べて良く、明るさも非常に良いです。
(人感センサー範囲は暗い状態で120度以内で3〜4メートル以内の動きを検知し、約45秒後自動消灯。※体温も検知するみたいです。)
仕様の通り、チラツキがなく、目にやさしいように感じました。
0コメント